標準品から特注まで壁収納ベッドに対応しております。ご予算に応じてお選び下さい。
詳しくは壁面収納の記事をご覧ください
昨年、ツートンカラーの壁収納ベッド及び壁面収納を納品致しました。
昨日、写真撮影に行ってまいりました。詳細は、特注品の縦型施工例に
詳しく記載していますので、そちらをご覧ください。
2日連続で納品に行ってまいりました。1件のお宅は、リビングにご夫婦のベッド、もう1件のお客様は子供部屋にベッドを設置致しました。壁紙がかわいらしく仕上がっております。ぜひご覧ください。
遠方のお客様などは、お客様のほうで、スイッチやコンセントがある位置を事前に手書きのスケッチ等でお知らせ頂くと、必要なスイッチを生かすために、切り欠き加工などをして納品が可能です。
詳しくは、縦型施工例01に掲載されていますので、そちらをご覧ください。
お客様からの問い合わせの中に、床暖房のお部屋に収納ベッド設置したいという声を頂戴することがあります。
お部屋には、家具などを置きますから、お部屋の隅から隅まで床暖房が入っているわけではありません。
ですので、お部屋のどこからどこまでに、床暖房が入っているかを工務店側に確認をしてもらいます。
このお客様は、点線部分が床暖になっています。床暖が入っていない上記①と②の寸法を確認をし、床暖に干渉しないように、ベッドを配置していきます。そのためには、マットレスの厚みが薄いほうが、床暖に干渉する可能性が低くなります。このお客様は、ベッドモードにした時の壁からの出が少ないほうが、通路幅も確保できるので、厚み8センチのウレタンマットレスをお使いになりました。
床暖があるからという理由で、収納ベッドをあきらめることが無いよう、一度ご相談下さい
この記事でご紹介するお客様は、ご自分のお部屋を事務所として使用されておられる
方で、収納ベッド、吊り戸、鏡台、収納、机、等多岐にわたり考えておられたので、リフォーム
計画中から、市川展示場、柏工場までいらして頂き、打ち合わせをさせて頂いたり、
また、図面の打ち合わせなどで、ズームで3回ほど打ち合わせをさせて頂きました。
その中で、面材をツートンカラーで行いたい、という話になりました。問題点は2つ。
●色をどうするか?
メーカーの見本帳には、2センチ角程度のサンプルが所狭しと、並んでいます。
その2センチ角は目安でしかありません。最終的には、必ず、A4判のカットサンプルを取り寄せて確認する必要があります。そして、最終的にお客様が選ばれた面材はブルーグレーのほうは、アイカTJW15011
ダークベージュのほうは、アイカRK-6203
となります。
●どこにアクセントカラーをもってくるか?
どこにアクセントカラーを持ってくるか、これは正直悩みました。そこで、弊社で一番センスの良い社長の意見を取り入れて、統一感があるように、引き出し部分にしよう、という事になりました。
鏡台の引出し
このダークベージュがホワイトであったら、おそらくかなり明るくなり、逆に事務所としては光の影響を受け、目が疲れる可能性があります。ダークベージュで正解であったかと思います。
収納ベッド部分は、ダークベージュでシックに作りました。
以上、ツートンカラー3パターンを、連続して記事にまとめてみました。
参考になさってみて下さい。
ここでは、壁収納ベッドにおける、インセットとアウトセットの違いについてご説明いたします。
一般的に、家具はアウトセットで作られています。この特徴が見た目が綺麗であることがあげられます。ただ、壁収納ベッドの時には、ベッドモードにした時に、注意が必要です。
以下の写真はアウトセットの場合のイメージ図ですが、アウトセット(斜線の部分)の場合、ベッドの上げ下げや、ベッドメイキングの時に、足の甲をケガをしやすいのが難点です。車いすの移動の際も、傷をつけやすいといったデメリットがあります。弊社も以前は、アウトセットで製作して頂きもありました。
ですが、最近では、見た目より、安全面を重視し、お客様に説明をし、インセットで製作をしております。周りに、壁面収納をつける場合も、趣旨をご説明しております。
もう一つインセットのメリットは、マットレスの通気性がアウトセットよりも良い、ということです。
ベッドの枠とフロントパネルの間に、隙間があるのがおわかりでしょうか。この隙間が、マットレスの通気性をよくする意味合いがあります。
家具の納まりの件で、ご質問がある方は、お気軽にお問合せ下さい。
今日は、神奈川県のお客様のお宅に、横型シングル壁収納ベッド標準品とホワイトデスクベッドショートタイプの納品に参りました。
このお客様とは、何度もラインやメールでご相談を受けまして、ご夫婦のお部屋が狭いということで、マンションの再購入を検討もされていたようで、四畳半が増えるだけで数客万円上がり、不動産手数料も数百万円とられるので、毎日、ご夫婦で話し合いをされたようで、そんな中でのご連絡でした。
●壁面のW寸法が限られていること
●窓があるので、その窓をできるだけ生かしたいこと
●角部屋ということもあり、壁固定はマンション側の許可がおりないであろう、
という事と、ゆくゆくマンションを売却する事を考慮すると、壁固定は避けたい
●家全体がホワイトなので、ホワイト系の商品を希望
こういった希望がございました。
市川の展示場にいらして、平面図を拝見し、すぐに結論は出ました。
ご主人のお部屋☛横型シングル格納ベッドが丁度納まることがわかりました。窓も少しだけつぶれる程度で、壁固定はしない代わりに、ベッドがインセットで製作されていることから、特にベッドにする時に、外枠のフレームに手をかけて押さえるように下げれば、床固定だけで済む事
奥様のお部屋☛身長が160センチ程度なので、ユークレバーのショートのデスクベッドであれば問題なく置く事ができ、置き家具なので、床も壁にも固定せず、窓も少しだけつぶれるだけで済む事
そこで、今日納品を行いました。窓やカーテンとの絡み、壁面ぴったりであることに注目です。
右側の三本引きの引き戸にも干渉せず、左側の点検口にも干渉せず、窓も生かすことができました。丁度良い寸法で、このお客様の為に、このベッドが存在しているかのようにも思えた案件でした。
どうぞ、快適な生活を送られることを、心から、社員一同願っております。
特注の壁収納ベッドの場合、ツートンカラーのケースが時々お客様からリクエストがあります。ここでご紹介しますのは、京都向けに納めたツートンカラーの事例です。
このケースは、和柄の指紋レスというメラミンと、木目調のポリ合板です。和柄の指紋レスは、触った質感は、ざらざらしています。いわゆる、木目調ポリとは異素材となります。
異素材は、大変おしゃれに納まる場合と、その逆のパターンがあります。材料の選択は大胆に、且つ慎重に。この事例はとてもシックな仕上がりとなりました。お客様は大阪のアイカまでカットサンプルを見に行かれて、この面材に決まりました。
大成功の事案です。